くらし

覚えておきたいドイツの交通ルール

海外の交通ルールって意外に知らないものですよね。
ツアーなどで旅行している時にはあまり感じないかもしれませんが、その国に住んだり車を運転してみたりするとルールやマナーの違いにびっくりすることも多いです。
何も知らずに過ごしていると、急に危ない目にあってヒヤッとすることだってあり得ます。
訪れる国の交通ルールを理解しておくことは大切です。

身の安全のために知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてみてください。

左ハンドル、右側通行

ドイツをはじめとするほとんどのヨーロッパの国では車の左側にハンドルが付いていて、道路の右側を走ります。
これは知っている方も多いルールかと思います。
しかし知識として「日本とは逆」と知ってはいても、実際見たり乗ったりするとやはり違和感を覚えます。

特に交差点を曲がるとき、曲がった先でどの車線に入るかをあらかじめ意識していないと、反対の車線に入りそうになり危ないです。
慣れるまではちょっとした運転も気が抜けません。

右側優先

ドイツの交通ルールは基本的に右から来る車が優先になります。
たとえ自分が広い道路を走っていても、右側の細い道から出てくる車がいたらそちらが優先です。
ただし自分側の優先を示す標識があったり、右側でも私有地から出てくる場合は例外です。

このルールを知らないときに、けっこう強引に入ってくるなーと思う場面が何度かあったのですが、後でこれを知って納得しました。
とはいえ、やっぱり広い道路にいる車の方が強気な運転をしていることが多いと個人的には感じます。

横断歩道では歩行者が絶対

ドイツでは車で道を走っているときに横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、必ず止まって歩行者を渡らせてあげます。
逆に自分が横断歩道を渡ろうとするときは車がほぼ絶対止まってくれるので、その徹底ぶりがよくわかります。

日本では信号がない限りほとんど止まってくれないですよね?
ドイツは取り締まりが厳しいということもあるのかもしれませんが、それにしてもやさしい社会だと感じます。

余談ですが、こっちでバスに乗っていると、ベビーカーを押す人や車いすの人の乗り降りを周りの人が積極的に助けているところをよく見かけます。
弱い立場の人や助けが必要な人をみんなで支えることが当たり前になっている雰囲気が、この国の好きなところのひとつです。

自転車は車両

自転車は基本的に車道を走らなければなりません。
日本でもこういったルールはあるはずなのですが、あまり浸透していないのが現状です。

それに比べてドイツは徹底しています。
小さな子供が乗る場合や、自転車専用レーンがある場合などは別として、みんな車道を走ります。
手信号もちゃんと行うし、大人でもヘルメットを被っている人が多いです。
自転車は車両だという意識が根付いているのを感じます。

歩行者は歩道の外側を歩く

これは規則なのかマナーなのかわからないですが、自転車と歩行者が両方歩道を通らなければならないような場合、自転車は車道側を走っています。
そのため、歩道といっても歩行者が車道側を歩いていると、後ろから来た自転車とぶつかりそうになることがあります。
場所によっても違うのかもしれませんが、迷ったら外側を歩いたほうが安心かもしれません。

ちなみに歩道内で自転車レーンがきちんと示されている場合は、歩行者がそこを歩くとベルを鳴らされたり注意されたりします。
けっこう怒る人もいるみたいです。
ルールをしっかり守りましょうということですね。

終わりに

ここでご紹介した交通ルールはほんの一部です。
標識の種類や速度制限、ガスの排出量など、本格的に自分の車を持って運転するとなると知らなければならないことがまだまだあります。
必要な方はさらに詳しく調べてみてください。

動画でドイツの主な交通ルールを学べるものもあったので載せておきます↓
ドイツ自動車連盟 Youtube】
ADAC

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA