先日ドイツではサマータイムに切り替わりました。
サマータイムとは…
1日の明るい時間を有効活用するために時計を1時間進めて過ごそうというもの!
ドイツを含むヨーロッパでは、3月の最終日曜日から始まり、10月の最終日曜日に終わります。
ドイツ語でサマータイムはSommerzeitと言い、それ以外の時期をWinterzeitと言ったりもします。
このサマータイム、慣れるまでは切り替え時期をつい忘れがちです。
携帯などは自動で切り替わるのに対して、他の時計は自分で直さないと元の時間のままなので、急に家中の時計がずれた!と焦ったこともありました。
ただ、ある日突然1時間の時差が生まれるというのは、やっぱり違和感があります。
朝起きたときにいつもより暗かったり、夜暗くなるのが遅かったりと、特に子どもは体が慣れるまで少し時間がかかるという話も聞きます。
日本のようにサマータイムを導入していない国との時差も変わるので注意が必要です。
そんな欠点からか、サマータイムが廃止されるという話もあります。
今のところまだ続いていますが、今後の議論によってはいつ廃止になってもおかしくないみたいですね。
個人的にはサマータイムは無くても良いような気がしています。
でも10月のサマータイムが終わる日だけは、1日25時間になるのがちょっと得した気分になって好きです。
何はともあれ、ドイツに住む人にとって、日差しの少ない暗黒の冬が終わり天気が良くなるこれからの季節は、とことん太陽を楽しみたい時です。
サマータイムのおかげで、さらに日光を浴びる時間が増えるのは嬉しい人も多いはず!
私もせっかくのサマータイムを活かして、今だけの長い昼間を満喫しておこうと思います。