くらし

日本では見かけないドイツの野菜紹介!

ドイツといったらやっぱりじゃがいもです。
じゃがいもは種類も量も日本よりたくさん売っています。
代表的な野菜なだけあって、ホクホクしておいしいです。

しかしおいしい野菜はじゃがいもだけではありません。

国が違えば食べる野菜も違ってくるもの。
日本では見かけないような独特な野菜もいくつかあるんです。

今回はそんな野菜たちをご紹介していきます!

コールラビ

これは我が家ではもはや定番化している食材。
味や食感は、大根とかぶの中間のような感じです。
スープに入れたり、和風に煮たり、漬物にしたりしています。
少し青臭さがあるものの主張の少ない味なので、割と何にでも使いやすいです。

私はこのコールラビを大根の代わりとしても使っています。
日本のような大根もあるにはあるのですが、当たり外れがあってやや使いにくい…
コールラビなら安定のおいしさです。

皮がしっかりしているので、ピーラーで厚めにむいてから使うといいと思います◎

シュピッツコール

なにやら上のほうが尖っていますが、キャベツです。
ドイツには丸いキャベツと三角のキャベツがあります。
日本人にとってキャベツは丸いものなのでついそっちを買いたくなりますが、それが落とし穴。

私も間違って丸いキャベツを買ってしまったことがあるのですが、それはそれはおいしくない…
千切りにして食べたかったのですが、かたくて繊維質でそのまま食べられるようなものではなかったです。

調べたところによると、このキャベツはドイツの漬物「ザワークラウト」のためのキャベツで、発酵させて食べるものなんだそう。
ちなみにザワークラウトとはドイツの伝統的な保存食で、ソーセージなどの付け合わせとして食べられています。

それに比べて、三角のキャベツは日本のキャベツとほとんど変わりません。
生でも火を通してもおいしく食べられます。
日本人が想像するようなキャベツを食べるならこのシュピッツコールのほうがおすすめです。

セロリアック

別名、根セロリ。
一見これは食べ物なのかと疑いたくなる見た目ですが、ドイツでは一般的な野菜です。

ドイツでは風邪をひいてもすぐには薬に頼りません。
ハーブティーを飲むなどして、できるだけ自然治癒力に任せるそうです。

野菜スープを食べることもそのひとつ。
そのための野菜セットがスーパーでよく売っています。
そこにこの根セロリが入っていて、私はまずそれから試してみました。

想像以上に食べやすく、味はほんのりセロリの風味がします。
ほくほくした食感で、これぞ根菜って感じの野菜でした。

まだスープでしか食べたことはないですが、調べるとレシピもいろいろ出てくるので他の料理も試してみたいです。

フェンネル

日本では主に葉の部分がハーブやスパイスとして知られているようです。
ウイキョウとも呼ばれるみたいですね。
ドイツではフェンヒェルのように発音され、白い部分も野菜として食べられています。

食べるときは下の根の部分と芯が固いので取り除きます。
外側の筋っぽさが気になる場合はピーラーでむくと食べやすくなります。

セロリに似た強い香りがしますが、味は思ったより薄めでした。
スープにして食べたらほんのり香りが残っておいしかったです。
より香りを楽しみたい場合は、生のままサラダにして食べるのもいいと思います。

その他

野菜そのものは珍しくないものの、そのサイズに驚く野菜もあります。
例えばなすやきゅうり。
どちらも日本の2、3倍はあります。
サイズが大きいと大味でおいしくなさそうと思ってしまいがちですが、味はそんなに変わりません。

ただしきゅうりは青臭さが日本のものより強い気がします。
生で食べるときは軽く塩でもんでから使うようにしています。

おわりに

ドイツの野菜、いかがでしたか?
当たり前ですが世界には知らない野菜がたくさんあるのだと実感します。
勇気を出して手を伸ばしてみると、料理の幅がぐっと広がった気がしてうれしくなります。

ものによっては日本でも手に入れられる野菜もあるようです。
機会があればぜひチャレンジしてみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA